十三参り

十三まいり豆知識

お宮参りの服装

●十三参りとは
十三参りは関西地方では昔から大切にされている行事で特に京都では嵯峨嵐山の虚空蔵法輪寺での「十三参り」は有名です。 十三参りは江戸中期に始まったとされており、男の子は半元服の年齢であり女の子は髪あげの儀式を行う年齢で大人の仲間入りのお祝いと広くとらえられる年齢だった事によります。 又、男女共に厄年である事から厄払いの意味合いもあるそうです。 十三参り当日は知恵を授けてくれるとされる虚空蔵菩薩様にお詣りした際に 本人の思いのある漢字一文字を半紙に毛筆でしたため、一字写経として奉納します。 参詣の帰路、本堂を出たあと、後ろを振り返るとせっかく授かった智恵を返さなければならないという言い伝えがありますので渡月橋を渡り終わるまでは後ろを振り向かないでください。(お参り終わった際にお子さまに教えておいてくださいね)。

      

●十三参り お詣りの時期
旧暦の3月13日(新暦の3月13日から5月13日)に男女共数え年十三歳でおこないます。小学校を卒業して中学校に入学する春に参詣するのが一般的。最近は秋にお詣りされる方も多いですよ。

      

●十三参り おすすめの服装
十三参りには古来より初めて大人寸法の晴れ着を着せる事から男の子は羽織袴、女の子は振袖が正式な服装になります。大人の寸法の着物を着るので肩上げした着物を着ます。 自宅に帰ってから肩上げした糸をほどくのが正式な儀礼になります。 ただ最近は肩あげしなくても良い身長の方も多くなってきました。 ミックでは十三参りの着物のお衣装レンタルも承ります。

    

ページの先頭へ